クリニック通信 | 鹿児島市の歯医者 エール歯科医院| 鹿児島の歯医者 エール歯科医院 医療法人 寛陽会 YELL DENTAL CLINIC −夜8時まで、土日診療OK!お気軽にお電話ください。Tel. 099-298-5454

クリニック通信
クリニック通信

歯科医師募集中です!

パートの歯科医師も募集中です。週1からでも可、出勤曜日は応相談です。
(日曜のみ可・平日の時給2,000円 土日2,500円)

職種歯科医師(研修終了の方)
勤務時間9:00~20:00(昼休憩1時間)
休日週休3日(出勤曜日は応相談、金・祝は休診日)
週40時間勤務(1年単位の変形労働時間制)
年間休日数150~日
給与給与 ¥400,000~
【報奨金】¥20,000~¥50,000
賞与年3回計 基本給1.5ヶ月分~
昇給医院の実績に応じて
交通費上限¥15,000まで(公共交通機関の場合)
保険社会保険完備
連絡先099-298-5454
福利厚生当院のスタッフは、福利厚生でホワイトニングや他の審美治療を原価で受けられます!

託児について

ユニット増設に伴い、託児の曜日や時間が変更になりました。
通年通ってくださった患者様には、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

  • 月曜日 終日(9:30~20:00)
  • 火~金曜日 15:00~17:00
  • 平日は保育士在住日のみのご案内になります。
    不在日は受付前カレンダーに記載しておりますので、お手数ですがご確認ください。

  • 土・日曜日 月に2回託児予定(9:30~20:00)
  • 土日のみ、月初めに翌月の託児可能日が決まります。(例:1月初旬に2月の託児日が決定)分かり次第、受付のカレンダーに記載致します。
    定期健診で3ヶ月後に予約を取られる場合は、あらかじめ予約した日程で託児が難しい時にはお電話させて頂くこともございます。可能な限り対応致しますので、ご理解ご協力の程よろしくお願い致します。

着替えやオムツ、ミルクが必要な場合はご準備ください。
会計時に受付か、お電話にて必ずご予約ください。
発熱、おう吐など体調が優れない場合には、利用をお控えください。

キッズルーム利用について

託児は、治療中の保護者の皆様が安心して受診して頂けるように設けておりますので、受診中以外のご利用はお断りしております。
また、現在コロナウイルス感染拡大防止のため、入室前に手洗いうがいのご協力を頂いております。
乳児のお子様も安心して託児をご利用いただけるよう、お子様の治療の待ち時間などでキッズルームに入室することを一時的にご遠慮頂くことをご了承ください。
お子様も治療もしくはフッ素塗布でご来院し、保護者の方も治療でお越しの場合は、キッズルームでお待ち頂ける場合もこざいますが、必ず片付けをお願いしております。スタッフにお声かけください。
コロナウイルス感染拡大が懸念される場合には、キッズルーム利用が難しくなる恐れもありますので、重ねてご了承ください。

平日15:00〜17:30はホットアイマスクタイム!

平日15:00〜17:30はホットアイマスクタイム!

現在、平日15:00〜17:30までにご来院頂いた定期検診の患者様に皆さんホットアイマスクをサービスさせて頂いております。
是非この機会にホットアイマスクでリラックスしながら定期検診を受けてみませんか?

託児の利用について

スタッフの退職に伴い、託児不可の日がございます。

ご利用される方はご確認の上、ご予約お願いいたします。

 は、休診日もしくは託児不可となっております。

8月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

9月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

新型コロナウイルスの感染予防のために

院内感染予防のために

厚生労働省のホームページによると、現在確認されている主な感染の仕方として、飛沫感染・接触感染が確認されています。ご来院中の感染を予防するため、以下の感染に対する予防をお願い致します。

  • 飛沫感染:感染者のくしゃみや咳などの飛沫から、第三者がそれを吸い込むことで感染します
  • 接触感染:感染者がくしゃみや咳を手で抑え、その手で触れたものを第三者が接触し、口や粘膜を触ることで感染します

尽きましては、ご来院時の感染予防として、待合室でのマスク着用や手の消毒など、新型コロナウイルスのみならずインフルエンザ予防にも繋がりますので、院内での感染予防にご協力下さい。

待合室に消毒液を設置しておりますのでご利用下さい。

患者様への感染を防ぎ、患者様からの感染を防ぐため

手指消毒のお願い

待合室に手指消毒用の消毒液をご容易しています。ご来院時、受付前に手指を消毒頂けますようにお願いいたします。

待合室でのマスク着用

おそらく院内では最も感染のリスクがある、待合室に置きましてはマスクを着用いただけますようお願いいたします。マスクは現在医療現場におきましても入手が難しくなっておりますので、配布することはできませんが、何卒ご了承の上ご協力頂けますようお願いいたします。

咳エチケットにご協力下さい

待合室ではマスク着用をお願いしておりますが、治療時はお口を開けて治療を受けていただきます。歯科医師並びにスタッフはマスクをし、隣の診療台との間には仕切りがありますが、念の為万が一咳込む場合はティッシュ・ハンカチ・服の袖等で口鼻を覆う「咳エチケット」にご協力下さい。

マスクを着用してお話致します

歯科医師・スタッフからの飛沫感染防止、歯科医師・スタッフへの感染予防のため、現在はカウンセリング時・治療の説明時もマスクを外さずお話をさせていただいております。お顔を見せずに大切なお話をするのは不本意ですが、現在は感染予防にプライオリティをおいております。ご了承頂けますようお願いいたします。

換気を行います

定期的に空気の入れ替えを行っております。まだまだお寒い日もございますが、換気中、お寒いときは上着を羽織っていただくなどでお凌ぎ頂けますようお願いいたします。感染予防対策にご協力頂けますようお願いいたします。

ホットアイマスクはじめました

平日15時~18時前までの時間帯に定期健診をご予約頂いた方にホットアイマスクをしての癒しのクリーニングをいたします。

3月の企画でしたが好評につき引き続き実施することになりました。

ご予約は先着順となりますのでご希望の方はお早目のご予約をお願いします。

※ホットアイマスク不要の方はお声がけください。申し訳ありませんがアイマスクのお持ち帰りはご遠慮頂いております。

急患の対応について

先日、当院に通われている患者様からのご指摘のお手紙を頂きました。

お痛みがあり、「長く待っても構わないので、本日診察してほしい」というご要望に対し、当院の電話対応のスタッフに、予約に空きがないためその日の診察は出来ないという一方的な対応をされたとのことでした。

本来ならば、強い痛みや腫れがある場合には、できる限り優先的に診察、処置をさせて頂くべきであります。(その際はご予約の患者様にお待ち頂く場合もございますが、ご了承下さい)

今後は、このような事がないよう、急患の対応についてスタッフ全員が意識の統一を図り、適切な対応が出来るよう努めて参ります。

8月に唾液検査システムを導入します。

「唾液検査システム」について

近年、口腔内環境と糖尿病などのさまざまな内科疾患との関係が示唆され、口腔内の局所疾患の予防だけでなく、全身疾患予防の観点からもオーラルケアが重要視されています。このような背景から、エール歯科医院では唾液と口腔内トラブルの関連に着目し、唾液を試料として複数項目を測定する検査システムを導入しました。

この唾液検査システムは、採取した唾液により、口腔内トラブルに関係が深い7つの項目を5分で同時測定するものです。測定結果をレーダーチャートに反映し、ビジュアル化することで、自覚しづらい口腔内の状態を、客観的なデータを通じて把握することができます。

唾液検査システム

特長

複数項目を同時測定

一度の検査で、口腔内トラブルに関係が深い7項目を測定できます。

  • むし歯菌
    むし歯菌を中心とした、口腔内細菌の代謝活性を測定します。
  • 酸性度、緩衝能
    唾液の酸性度および緩衝能(唾液の酸を中和する能力)を測定します。
    一般的に、唾液が酸性になりやすいと、むし歯を発症しやすいといわれています。
  • 潜血、白血球、タンパク質
    唾液中に存在する、赤血球、白血球、タンパク質を測定します。
    歯周病では、口腔内出血のため唾液中にこれらの項目が検出されることがあります。
  • アンモニア
    唾液中のアンモニアは、口腔内の総細菌数と比例するといわれています。
    唾液中アンモニアの測定により、口腔内細菌のレベルを推定します。

簡単操作・迅速測定

試験紙に試料を滴下し、スタートキーを押すだけの簡単操作。5分後に測定結果が得られます。

検査ステップ

3ステップの唾液検査で、簡単かつ迅速に測定結果を出すことができます。

image002

結果表示例

image003

歯科用CTを導入しました

エール歯科医院では今月から歯科用CT「エクセラスマート」を導入・使用しています。

CTを使用することで、歯と顎の骨の位置関係、大きさなど従来の二次元レントゲン画像では見ることのできない情報を得ることができるようになりました。

従来の二次元レントゲン診査では、歯科医師の経験や感覚に頼る要素が診断を大きく左右していましたが、CT画像で見えない部分が見えるようになり、安全性、確実性が格段に上がりました。

最新の医療機器の導入などしていき、患者様が安心していただけるよう努めてまいりますので、これからもエール歯科医院をどうぞよろしくお願いいたします。

小冊子「マンガでわかる歯周病と生活習慣病」を作成いたしました。

歯周病予防が、全身の健康に繋がる事をご存知ですか?

エール歯科医院では、歯周病について皆様にもっとわかりやすくお伝えするため、「マンガでわかる歯周病と生活習慣病」を作成いたしました。
糖尿病・脳卒中・心筋梗塞などあらゆる病気の原因ともなりうる歯周病について掲載しております。
「自分は大丈夫!」とお思いの方もぜひ一度ご覧くださいませ。

▼当院の歯周病治療について

▼小冊子「マンガでわかる歯周病と生活習慣病」