一般歯科| 鹿児島の歯医者 エール歯科医院 医療法人 寛陽会 YELL DENTAL CLINIC −夜8時まで、土日診療OK!お気軽にお電話ください。Tel. 099-298-5454

痛みに配慮した治療

痛みに配慮した治療について

子供の頃に、痛い治療、押さえつけられての治療を受け、「歯医者はすごく痛いもの」という先入観を持ち、歯医者嫌いのまま大人になられた方がいらっしゃると思います。麻酔は表面麻酔・細い注射針を用い、可能な限り痛みや不安の少ない治療に努めております。
(ただし炎症が急性症状の場合、お痛みを取りにくいときもあります。)

症例に応じて、麻酔なしでも痛みの少ない治療、なるべく神経を残す治療が可能です。
また、外科処置の際にレーザーを使うと、メスや電気メスに比べて痛みや出血が少なく、傷の治りも早くなります。顎関節症等の痛みの緩和や、口内炎の治療、歯周病の治療にも使うことができます。

なお、レーザー治療は、保険治療の一環として症例に応じて使用しますので、別途費用がかかることはありませんので、ご安心ください。

当院の治療が痛みが少ない理由

  • 痛みを感じさせない麻酔液の温度管理
  • 必ず表面麻酔を塗ってから
  • 33ゲージという極細の注射針を使用
  • 痛みが少ない部位から
  • 痛みが少ない速度で薬を注入

予防歯科

虫歯、歯周病は毎日歯をみがけば予防できると思われていますが、日本の80歳の方が平均的に残している歯の本数が約7本というデータからもご自宅での歯みがきだけでは限界があります。
それは病原菌である虫歯菌や歯周病菌がお互いに連鎖し合って膜『バイオフィルム』となるからです。このバイオフィルムは歯みがきでは落ちません。定期的にプロのスタッフによって機械的に取り除くことにより、虫歯や歯周病を予防します。プロの技術によって隅々まで痛みなく歯の表面を傷付けずに清掃します。

痛くなってから慌てて歯科にくるのではなく、痛くなる前、ひどくなる前から一緒に予防していきませんか?ぎりぎりまで我慢するのは、歯にとって本当によくないことです。
ずっと自分の歯で過ごしたいと思うならば、予防歯科は欠かすことの出来ない大切なことです。

スウェーデン90%。日本はわずか2%??
スウェーデン90%。日本はわずか2%??
各国の歯科定期健診&クリーニング受信者の割合

日本に次ぐ世界第二の長寿国スウェーデンの80歳の老人の歯の残存数は、日本人の2倍以上(21本)で自分の歯で生活できる方が多くおられます。
それは、スウェーデンのみなさんは定期的に歯科健診・クリーニングを受けて歯を大切にしており、治療のためでなく、メンテナンス(歯の汚れの除去や、歯や歯ぐきの健康チェックと予防)のために歯医者に行くのが普通と考えているからです。これはアメリカやヨーロッパ各国も同じです。
一方、右のグラフを見るとわかるように、日本人のメンテナンス率はわずか2%です。
自分ではきれいに磨けない歯は、プロの手にゆだねて定期的にしっかりときれいに磨いてもらいましょう。
ケアに対する違いが、同じ長寿国でもしっかりとした歯を持ち続けるスウェーデンの人たちと、私たち日本人との大きな差になって現れています。

自分や家族の歯の寿命を延ばすには・・?
自分や家族の歯の寿命を延ばすには・・?
自分や家族の歯の寿命を延ばすには・・?

まずは自分の歯の本数、虫歯のリスク、歯周病の状態を正しく知ることから始まります。
そして積極的に定期健診(リスクチェック)、クリーニングを行っていくことです。
生涯自分の歯で過ごす為にも、しっかりとしたメンテナンスを受けられることをお勧めいたしております。

小児歯科

子供さん向けに、口内チェック、虫歯予防、虫歯治療、歯みがき指導などを行います。

緊急性のある場合以外は、本人が自らの意思で口を開け、治療を乗り越えていこうという気持ちを育てていきます。嫌がる場合は最初から削らずに、練習から始めるようにしております。

治療に連れてこられるお母さん、お父さんは根気が要りますが、お子様の成長は驚くほどで、それがご両親や我々の大きな喜びにもなります。
始めは大泣きしてしまっても諦めないでください。歯科医師、スタッフの顔に慣れてくれば診察・治療ができるようになることがほとんどです。

無理せず、少しずつでも進めていきましょう。

歯周病治療 ~鹿児島市のエール歯科医院独自の治療法です。

エール式歯周病治療

当院ではさまざまな研修・勉強を鹿児島県内外で重ね、歯周病を治すという強い信念を持ち治療に取り組んでいます。 この度「エール式歯周病治療」として確立しました。

顕微鏡検査によりお口の細菌の種類や数などを検査し、その細菌に合うお薬や歯磨き粉を用いて行う治療法です。
モニターを利用する為、細菌を観察し治療前後の評価もできます。
今までは、主にレントゲン検査で診断していましたが、顕微鏡検査により症状が起こる前にリスクを診断できますので、歯周病予防がより効果的になりました。

鹿児島で歯周病が少なくなれば!との思いで取り組んでおります。

エール歯科医院の「歯周内科」

位相差顕微鏡での菌の確認
細菌の除去薬剤の内服
カビの除去薬剤、あるいはカビ取り歯磨き剤での歯磨き
除菌後の歯石取り

1週間後の自覚症状の変化として、「歯ぐきからの出血改善」「口臭」「朝起きた時のネバつき」「歯ぐきからの膿」症状が、80〜90%改善されたと感じます。
歯を失うほとんどの原因が歯周病であり、肺炎や心臓病、糖尿病、早産の原因ともいわれています。
たかが口の病気と侮ってはいけません。歯周病の人が心臓病になる確率は、そうでない人より2〜3倍にも上がります。
当院では歯周病の専門のスタッフがおりますので、安心して歯周病のお悩みをお聞かせください。
私たちと一緒に歯周病を治しましょう!

エール式歯周病治療の症例集

medical-47-01 medical-47-02

「マンガでわかる歯周病と生活習慣病」

歯周病予防が、全身の健康に繋がる事をご存知ですか?

エール歯科医院では、歯周病について皆様にもっとわかりやすくお伝えするため、「マンガでわかる歯周病と生活習慣病」を作成いたしました。
糖尿病・脳卒中・心筋梗塞などあらゆる病気の原因ともなりうる歯周病について掲載しております。
「自分は大丈夫!」とお思いの方もぜひ一度ご覧くださいませ。

むし歯

お問い合わせ
お問い合わせ